blog


No,It's Because I'm So in Love with You

2025年が始まりました。

今日は大井競馬場にフリーマーケットに行きました。最初は気が乗らなかったのですが、服が1枚300円/2枚で500円とか、袋に入れ放題で500円などのスペースで少しづつスイッチが入り、両手にいっぱいの収穫がありました。なんかうっすら汚いので洗濯します。でもうれしい、そしてくたくたです。

Alice in Wonderland

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

今年の大河ドラマは江戸のお話ということで、1話目を拝見しましたが、これから面白くなりそうなので来週も見ようと思います。

休みは結構あったはずなのに、あんまり報告できることはありませんね。テレビと編み物とライブの練習ぐらいしかしてないからなあ。

そうそう、妹と会ったのですが、最近は凝ったセーターが流行っているとのこと。また、若い子たちの間でも編み物がはやっているとか。ガセネタかもしれませんが。多様化が進んでるということでしょうか。私はまだまだそんな凝ったセーターは編む覚悟もできていませんが、まあいつか、編んでみたいようなそんな気持ちはふんわりと持っております。

Green Turquoise

今日は12/29。今年もあと少しですね。

私は昨日健康診断に行ってきたので、今年やるべきことは終わりました。あとはお酒飲んだり、編み物したり、1/10のライブの練習もやってます。

今日、「光る君へ」の総集編を見て、年末感たっぷり味わってます。

「光る君へ」の「へ」って、気になりだすと、気になりますね。まひろから道長への壮大なラブレターという風にも見えてきました。フィクションでも、人の命の一生分というのは感慨深いものです。というか、物語じゃないと、なかなか人の一生など振り返って味わったりしないですね。

年が明けても、去年の続きが続いていくのに、なんだか年末は終わりの感覚がとてもあります。だからちょっと寂しいし、年が明けるのが華々しい、という感じです。

 

今年もお世話になりました。

聞いたことのないワルツ集

寒くなりました。年末感たっぷりになってきました。「光る君へ」も先週で終わってしまった。

年が明ければ私も一つ年を取り、、!です。今年はアルバムも出したし、まあまあ「やった」のではないかな?まだまだ足りない感じはありますが、まあまあですね。来年は蛇年。占いの水晶玉子先生によると巳年の開運は素早くしなやかに動くのが良いそうで。私はいつもちょっと優柔不断にしてから動くので、普段の年でさえ「ちょっと遅かった、、!」と思うことが多いような気がするので、来年は素早い決断をしようと思います。来年の抱負はちょっと早すぎたかな?

新しい趣味なんかもいいみたいで、私は編み物を来年もやるつもりです。

来週もまだ2024年!お元気で年越ししましょう!それもまだ早い?

Asleep Among Endives

青葉市子さんはちゃんと聞くことはなくて、それはガットギターの弾き語りということで「キャラ被り」みたいな感じでなんとなく避けていたのですが、それでも時々YouTubeで見かけておりました。

最近の青葉さんへの気持ちは、不遇な時もあったであろう演奏活動の継続と、隅々まで神経のいきわたった演奏には感服するしかありません。

青葉さんが青葉さんの世界を突き詰めているように、私も私の世界を極めれば、そこはそれぞれの世界になるわけで、気にすることもないのです。そんなことを思いました。

 

編み物は、「次はどんなものを編もうかな?」という気持ちがいつも心の片隅にあって、テレビに映ったタレントさんの着ているものや、編み物インスタなどを見せていただき、世の中は冬というセーターの季節なのだ!と改めて思っています。量産品のセーターの広告はなんとなくつまらなく、手編みのセーターの豊かさみたいなものが私の中で大きくなって、それは今まで手編みのセーターは「なんだか凝っていてダサい」という認識とは真反対の感情で、少し自分で驚いています。このまま私の中の編み物ブームが続いたら、そのうちなんだかダサくて重いセーターを作っているかもしれません。世の中はスポーティな感じになっているのにね。まあ人それぞれでいいのですが。